KAMAKURA FELLOWSHIP
FOUNDATIONS
一般財団法人
鎌倉フェローシップ
鎌倉フェローシップ/
沖縄ロースクール奨学金
法律家の卵のための給付型奨
20周年 元祖ロースクール奨学金
これからの寄付のかたち・遺贈
不動産や株式を寄付して社会に貢献する
国立大学法人琉球大学より感謝状が授与されました
2021.12.6
沖縄県の琉球大学より鎌倉フェローシップの学生支援に対する感謝状が授与されました。
シンポジウム主催
【鎌倉フェローシップ】✖【沖縄地域円卓会議】
マルチステークホルダーによる沖縄式の地域円卓会議。鎌倉フェローシップが主催して地域の課題を共有します。沖縄の子どもの未来を学校と法律の関係から議論します。
実施報告(提言)
【スクールロイヤー地域円卓会議】報告書
2021.1.7に沖縄県那覇市首里(&オンライン)で行われた地域円卓会議「スクールロイヤー円卓会議」の記録(グラレコ)を公開します。
琉球大学・鎌倉フェローシップ・K奨学金
2021年、琉球大学と共同で給付型奨学金を正式に創設しました。個人から寄付された非公開株式を原資とする新しいかたちの奨学金です。
琉球大学の自由平等、寛容平和の理念と、鎌倉フェローシップのジェンダー平等・子どもの貧困など社会課題解決に立ち上がる法律家育成を支援する沖縄ロースクール奨学金の精神が融合し、学生支援を行います
お問い合わせは、琉球大学基金室、法科大学院、鎌倉フェローシップ・沖縄ロースクール奨学金まで。
Performance - 実績 -
鎌倉フェローシップのハイライト
数字で見る鎌倉フェローシップ 2004-2022
創設2004年, 継続年数は全国最長
女性給付率
奨学生の司法試験合格率
うち
合格した女性比率
(全国共同参画局のデータでは、法曹男女比は、2020年に女性25%前後 )
(法務省のデータでは、司法試験合格者男女比は、2020年に女性約25%)
VISION
"Empower Law Students to Champion Human Rights:
Tackling Child Poverty and Gender Inequality with a Win-Win Scholarship Scheme."
法律を学ぶ学生を支援する
奨学金の「てこ」の原理で地域問題の解決者を要請する
子どもの貧困、ジェンダー不平等を解決する
"WIN-WIN"の社会的投資を創る
Social Investment
給付型奨学金
"This isn't merely a regular scholarship; it's unconditional for the beneficiary. It represents a social impact investment."
成績選考ありません。返還義務ありません。社会的インパクトの投資です。
SDGs
"Among the UNDP's Sustainable Development Goals, we prioritize child education, health, and gender equality."
KFFは、国連が掲げる持続的成長のためにの課題のうち、男女共同参画(4)、子供の貧困と教育(5)などの社会課題に関心を抱いています。KFFは寄付金の使途や目的の指定にあたり、SDGsの項目からテーマを選出しています。
Community First
"Round-table discussions remain an innovative regional problem-solving method. Today's 'multi-stakeholder process' can generate 'collective impact', signaling global change for tomorrow."
KFFは沖縄で教育、社会、法律関係のリーダーを支援し、支援の輪を広げる過程で多様な関係者の参画を得て、地域の課題を共有していきます。
Pro Bonos
一緒に未来を考えましょう
"Hand in Hand for Social Solutions - We collaborate with strategic professionals to fast-track progress."
KFFは、世の中にある「矛盾」や、誰もが持つ「違和感」や「生きづらさ」に光をあて、専門家や識者と繋がって課題を可視化していく努力を続けます。KFFの講演会は集まりのルーティンワークに堕さない様に密度の濃い対話と記録を残し、長期的視野に立った提言を行います。
Okinawa Law School Scholarship Model
"Since its establishment in 2004, our unique scholarship initiative has been featured in local newspapers such as the Ryukyu Shinpo and Okinawa Times. New scholarships have emerged, leveraging the expertise of the Kamakura Fellowship and Okinawa Law School Scholarship."
創設の2004年当初からユニークな奨学金の取り組みのため地域の新聞(琉球新報、沖縄タイムスなど)に取り上げられてきました。鎌倉フェローシップ・沖縄ロースクール奨学金のノウハウを活用した新たな奨学金も生まれています。
We will share the "Model K"
"As donations in real estate and stocks are expected to increase, the Kamakura Fellowship aims to stand at the forefront of donation practices, sharing and developing new schemes with fellow public interest corporations and benefactors nationwide."
鎌倉フェローシップは時代に先駆けて日本で最初に、独自奨学金創設を伴う「特措法40条のみなし譲渡所得非課税措置」による個人所有の非上場株式の寄附を実現しています。不動産や株式の寄附が今後増える中、鎌倉フェローシップは最先端の寄付の実践者として、新しいスキームを公益法人の仲間たち、全国の篤志家および社会的投資家と共有し発展させていく存在でありたいと考えます。
Mail to: service@kff.or.jp
ご寄付いただいた方にはオリジナル詩集を贈呈しております
雷子 Rei Tzu 著
『雪灼』Xue Zhuo
羌族のひとつの美しい奇跡
古代から続く民族の羌族。
現在でも中国四川省等の少数民族として、
民族の美しい歌や多彩な文化を伝えている。
詩集の作者である雷子(レイツ)は、
アバ・チベット族チャン族自治州に暮らす
羌族の女性。現代の中国で羌族の詩をうたう。
チベット高原の東南端に位置するこの地域は、
2008年に四川大地震の被害に遭った。地震の翌年、
私たちは地震の傷跡が残る羌の地に雷子を訪ねた。
本作品は雷子詩集の初日本語翻訳。
2011年に本書と解説文(中国語に再翻訳)が、
中国共産党汶川県委員会、汶川県人民政府、
災害後復建‟7個1工程”文学芸術精品賞を受賞。
在庫稀少につき欠品になった場合は予めご容赦願います
鎌倉フェローシップの出版本(KFF出版)
役員紹介
鎌倉 淳爾
Junji. KAMAKURA
Chair Person
認定ファンドレイザーは日米相互承認資格です
●米国本部世界最大の認定ファンドレイザー資格機関CFRE (http://www.cfre.org/)
●日本ファンドレイジング協会(https://jfra.jp/)
Kamakura Fellowship
Foundation
Board of Representatives
Our executive team combines experience with dedication.
President &CEO Junji KAMAKURA
代表理事 鎌倉 淳爾
一般財団法人鎌倉フェローシップ(沖縄県)
03-6823-0771
お問い合わせ
Kamakura Fellowship Foundation Partners©2023